HOME

社労士の仕事

助成金

料金プラン

事務所概要・アクセス

お問い合わせ

働き方改革推進支援助成金>テレワークコース

働き方改革推進支援助成金(テレワークコース)

概要

時間外労働を改善し、ライフワークバランスを適切なものにするために、厚生労働省がサテライトオフィスや在宅で勤務する方のテレワーク導入を行う中小企業事業主に対して、テレワーク導入費用の一部を助成するものです。

 

対象となる事業主

支給対象となる事業主は、次のいずれにも該当する事業主です。

 

① 労働者災害補償保険の適用事業主であること
② テレワークを新規で導入する事業主であること(※1)又は、テレワークを継続して活用する事業主であること(※2)
※1 試行的に導入している事業主も対象です
※2 過去に本助成金を受給した事業主は、対象労働者を2倍に増加してテレワークに取り組む場合に、2回まで受給が可能です
③ 次のいずれかに該当する事業主であること

業種 資本または出資額 常時雇用する労働者
小売業(飲食店を含む) 5,000万円以下 50人以下
サービス業 5,000万円以下 100人以下
卸売業 1億円以下 100人以下
その他業種 3億円以下 300人以下

 

支給対象となる取組

・ テレワーク用通信機器の導入・運用(※)

※シンクライアント端末(パソコン等)は対象となりますが、シンクライアント以外のパソコン、タブレット、スマートフォンの購入費用は対象外となります。

・ 保守サポートの導入
・ クラウドサービスの導入
・ 就業規則・労使協定等の作成・変更
・ 労務管理担当者や労働者に対する研修、周知・啓発
・ 外部専門家(社会保険労務士など)によるコンサルティング 等

 

成果目標の設定

① 評価期間※に1回以上、対象労働者全員に、在宅又はサテライトオフィスにおいて就業するテレワークを実施させる。
② 評価期間において、対象労働者が在宅又はサテライトオフィスにおいてテレワークを実施した日数の週間平均を、1日以上とする。
③ 所定外労働の削減について、労働者の月間平均所定外労働時間数を前年と比較して5時間以上削減させる。

※評価期間は事業実施期間(交付決定の日から令和3年2月15日まで)の中で、1か月から6か月の間で申請者が設定する「評価期間」で判断します。

 

支給額

成果目標の達成状況 達成 未達成
補助率 3/4 1/2
1人当たりの上限額 40万円 20万円
1企業当たりの上限額 300万円 200万円

 

支給対象となる取組の実施に要した経費の一部が、目標達成状況に応じて支給されます。

対象経費

謝金、旅費、借損料、会議費、雑役務費、印刷製本費、 備品費、機械装置等購入費、 委託費

※契約形態が、リース契約、ライセンス契約、サービス利用契約等 で「評価期間」を超える契約の場合は、「評価期間」 に係る経費のみが対象

 

助成額

対象経費の 合計額 × 補助率
(上限額を超える場合は 上限額 ( ※ ) )

( ※ )「1人当たりの上限額」 × 対象労働者数又は「1企業当たりの上限額」のいずれか低い方の額

 

助成金申請代行

当事務所では当該助成金の申請実績があります。

・ よくわからない

・ やっている時間がない

など、やりたくてもなかなか申請ができない事業主の方へお手伝いをさせていただけたらと思っております。

話を聞くだけでも大丈夫です。

もしよろしければ一度お問い合わせください。

コンテンツ

contents

働き方改革推進支援助成金-適用猶予業種等対応コース-について

【働き方改革推進支援助成金-適用猶予業種等対応コース-】 今回は令和6年4月1日から働き方改革に適用される業種『建設業、運送業』に対応した助成金についてお話させていただければと思います。 どうぞ最後ま…

2023/10/16

助成金

PickUp

【判例紹介】残業代の適法性について【就業規則の不利益変更】

いつも大変お世話になっております。社会保険労務士法人きんかです。 今日はトラック運転手として雇用されていた上告人が、賃金について就業規則が不利益に変更されたこと、残業代の計算の基礎となる給与の計算が間…

2023/09/27

コラム

来所困難者の失業認定をオンラインで

厚生労働省は7月24日に雇用保険の基本手当の受給手続きとして、ハローワークへの来所が困難な求職者を対象にオンライン面談による認定を可能とする施行事業を開始しました。 東京や大阪などの主要都市の大規模労…

2023/09/25

コラム

厚生労働省がモデル就業規則を改訂 退職金の支給の規定を見直し

厚生労働省では各事業場の就業規則の参考になるように、規定例や解説をまとめた「モデル就業規則」を公表しています。 この度、令和5年7月版が公表されました。 今回の主な改訂事項は、退職金の支給の規定の見直…

2023/09/22

コラム

雇用保険の高年齢雇用継続給付の支給限度額等の変更について

令和5年8月から、雇用保険の高年齢雇用継続給付の支給限度額等が変更されています。 これを機に、高年齢雇用継続給付の支給額の計算の仕組みを再確認しておきましょう。   高年齢雇用継続給付の支給…

2023/09/20

コラム

夏季休業のお知らせ

夏季休業のお知らせ 平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。 弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。   ■夏季休業期間 2023年8月11日(金) …

2023/08/10

お知らせ

お問い合わせはこちら

Contact

ご質問やご相談などお気軽にご連絡ください。

所在地  : 〒500-8247
      岐阜県岐阜市長森細畑1817-3 CAMINOビル2F
受付時間 : 平日 9時~17時 / 休日 土日祝
電話番号 : 058-216-3966
ファックス: 058-216-3965

Copyrights 社会保険労務士法人きんか All Rights Reserved