HOME

社労士の仕事

助成金

料金プラン

事務所概要・アクセス

お問い合わせ

キャリアアップ助成金>正社員化コース

社労士のデスク

キャリアアップ助成金>正社員化コース

概要

就業規則または労働協約その他これに準ずるものに規定した制度に基づき、有期契約労働者等を正規雇用労働者・多様な正社員等に転換、または直接雇用した場合に支給されます。

有期契約労働者等のより安定度の高い雇用形態への転換を通じたキャリアアップを目的とされています。

なお、所属している企業規模が中小企業と大企業とで支給される助成金の金額が変わります。
下記の通り、転換内容によって受給額は異なりますが、中小企業事業主の場合、最大60万円が支給されます。

取り組み 単位 中小企業
通常
中小企業
生産性要件
中小企業以外
通常
中小企業以外
生産性要件
有期→正規 1人あたり 57万円 72万円 42.75万円 54万円
有期→無期 1人あたり 28.5万円 36万円 21.375万円 27万円
無期→正規 1人あたり 28.5万円 36万円 21.375万円 27万円

【上限】1年度1事業所あたり支給申請上限人数は20人です。

 

支給額加算要件

支給対象者が母子家庭の母等または父子家庭の父の場合、若者雇用促進法に基づく認定事業主における対象者が35歳未満の場合

【有期→正規雇用へ転換】の場合、1人あたり9万5,000円(生産性要件を満たす場合は12万円)

【有期→無期雇用】または【無期→正規雇用へ転換】の場合、1人あたり4万7,500円(生産性要件を満たす場合は6万円)が加算されます。

 

派遣労働者を派遣先で正規雇用で直接雇用する場合

【有期→正規雇用】または【無期→正規雇用へ転換】の場合、1人あたり28万5,000円(生産性要件を満たす場合は36万円)が加算されます。

 

勤務地・職務限定正社員制度を新たに規定し、有期契約労働者等を当該雇用区分に転換または直接雇用した場合

【有期→正規雇用】または【無期→正規雇用へ転換】の場合、1事業所あたり9万5,000円(生産性要件を満たす場合は12万円)(中小企業以外の場合7万1,250円<生産性要件を満たす場合90,000円>)が加算されます。

 

申請条件

申請の流れ

  1. キャリアアップ計画の作成・提出(転換・直接雇用を実施する日までに提出)
  2. 就業規則、労働協約またはこれに準じるものに転換制度を規定
  3. 転換・直接雇用に際し、就業規則等の転換制度に規定した試験等を実施
  4. 正規雇用等への転換・直接雇用の実施
  5. 転換後6か⽉分の賃⾦を⽀給・助成金の⽀給申請(6ヶ月分の給与支払を行った日の翌日から2ヶ月以内に事業所の所在地を管轄する労働局へ必要書類を提出する必要があります)

必要書類

コンテンツ

contents

【判例紹介】残業代の適法性について【就業規則の不利益変更】

いつも大変お世話になっております。社会保険労務士法人きんかです。 今日はトラック運転手として雇用されていた上告人が、賃金について就業規則が不利益に変更されたこと、残業代の計算の基礎となる給与の計算が間…

2023/09/27

コラム

来所困難者の失業認定をオンラインで

厚生労働省は7月24日に雇用保険の基本手当の受給手続きとして、ハローワークへの来所が困難な求職者を対象にオンライン面談による認定を可能とする施行事業を開始しました。 東京や大阪などの主要都市の大規模労…

2023/09/25

コラム

厚生労働省がモデル就業規則を改訂 退職金の支給の規定を見直し

厚生労働省では各事業場の就業規則の参考になるように、規定例や解説をまとめた「モデル就業規則」を公表しています。 この度、令和5年7月版が公表されました。 今回の主な改訂事項は、退職金の支給の規定の見直…

2023/09/22

コラム

雇用保険の高年齢雇用継続給付の支給限度額等の変更について

令和5年8月から、雇用保険の高年齢雇用継続給付の支給限度額等が変更されています。 これを機に、高年齢雇用継続給付の支給額の計算の仕組みを再確認しておきましょう。   高年齢雇用継続給付の支給…

2023/09/20

コラム

夏季休業のお知らせ

夏季休業のお知らせ 平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。 弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。   ■夏季休業期間 2023年8月11日(金) …

2023/08/10

お知らせ

「業務改善助成金」を拡充について

対象事業場を拡大し、一定の条件を満たす事業者は賃上げ後の申請が可能となります   厚生労働省は、8月31日から、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引き上げを図る中小企業・小規模事業…

2023/09/04

助成金

お問い合わせはこちら

Contact

ご質問やご相談などお気軽にご連絡ください。

所在地  : 〒500-8247
      岐阜県岐阜市長森細畑1817-3 CAMINOビル2F
受付時間 : 平日 9時~17時 / 休日 土日祝
電話番号 : 058-216-3966
ファックス: 058-216-3965

Copyrights 社会保険労務士法人きんか All Rights Reserved