今回はフレックスタイム制を導入するにあたって定める労使協定内に記載する項目のうち【コアタイム】と【フレキシブルタイム】についてのお話をさせていただければと思います。
どうぞ最後までお付き合いいただけましたら幸いです。
コアタイムとは、労働者が1日のうちで必ず働かなければならない時間帯のことです。必ず設けなければならないものではありませんが、これを設ける場合には、その時間帯の開始・終了時刻を協定で定める必要があります。
コアタイムの時間帯は協定で事由に定めることがえき、
コアライムを設ける日と設けない日がある
日によって時間帯が異なる
といったことも可能です。
なお、コアタイムを設けずに、実質的に出勤日も労働者が自由に決められることとする場合にも、所定休日は予め定めておく必要があります。
フレキシブルタイムとは、労働者が自らの選択によって労働時間を決定することができる時間帯のことです。フレキシブルタイム中に勤務の中抜けをすることも可能です。
フレキシブルタイムもコアタイムと同じで必ず設けなければならないものではありませんが、これを設ける場合には、その時間帯の開始・終了の時刻を定める必要があります。
フレキシブルタイムの時間帯も協定で自由に定めることができます。
コアタイムの時間が1日の労働時間とほぼ同程度になるような場合や、フレキシブルタイムの時間帯が極端に短い場合など、労働者が始業・終業時刻を自由に決定するという趣旨に反する場合には、フレックスタイム制とはいえなくなるため注意が必要です。
以上がコアタイムとフレキシブルタイムについての解説です。
朝の混雑を避けるために遅く出社をしたり、途中中抜けをして用事を済ませることができたり、働く側が自身の予定にあわせて労働時間を決められるのは良いことかもしれませんね。
社会保険労務士法人きんかでは、こういった柔軟な働き方に対応するためにどのような取り組みが必要なのかのご提案をさせていただいたり、また必要な書面の作成をお手伝いいたします。
500-8247 岐阜県岐阜市長森細畑1817-3 CAMINOビル2F TEL:058-216-3966 FAX:058-216-3965 MAIL:info@sr-nishida.com 受付時間:平日9時~17時 / 土日祝休
労務に関するご相談などありましたらお気軽にご連絡ください。 |
contents
いつも大変お世話になっております。社会保険労務士法人きんかです。 今日はトラック運転手として雇用されていた上告人が、賃金について就業規則が不利益に変更されたこと、残業代の計算の基礎となる給与の計算が間…
2023/09/27
コラム
厚生労働省は7月24日に雇用保険の基本手当の受給手続きとして、ハローワークへの来所が困難な求職者を対象にオンライン面談による認定を可能とする施行事業を開始しました。 東京や大阪などの主要都市の大規模労…
2023/09/25
コラム
厚生労働省では各事業場の就業規則の参考になるように、規定例や解説をまとめた「モデル就業規則」を公表しています。 この度、令和5年7月版が公表されました。 今回の主な改訂事項は、退職金の支給の規定の見直…
2023/09/22
コラム
令和5年8月から、雇用保険の高年齢雇用継続給付の支給限度額等が変更されています。 これを機に、高年齢雇用継続給付の支給額の計算の仕組みを再確認しておきましょう。 高年齢雇用継続給付の支給…
2023/09/20
コラム
夏季休業のお知らせ 平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。 弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。 ■夏季休業期間 2023年8月11日(金) …
2023/08/10
お知らせ
対象事業場を拡大し、一定の条件を満たす事業者は賃上げ後の申請が可能となります 厚生労働省は、8月31日から、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引き上げを図る中小企業・小規模事業…
2023/09/04
助成金
Contact
ご質問やご相談などお気軽にご連絡ください。