今年も労働保険料の年度更新の時期がやってきました。
申告の期間は『令和3年6月1日(火)~令和3年7月12日(月)』までとなっております。
労働保険概算・確定保険料/石綿健康被害救済法一般拠出金申告書 を作成し、その申告書に保険料等を添えて所轄都道府県労働局、所轄労働基準監督署または、社会保険・労働保険徴収事務センター(全国の年金事務所内に設置されています。が、申告書のみの受付になるので納付は金融機関になります)へ提出してください。
なお申告については電子申請も可能です。
納付につきましては口座振替より納付も可能となっています。
詳細につきましては厚生労働省HPよりご確認ください。
労災保険料率についてはこちら
雇用保険料率についてはこちら
contents
フレックスタイム制導入に当たっては労使協定の集結が必要です。さらに、清算期間が1ヶ月を超える場合には、所轄の労働基準監督署長に届け出る必要があります。 今日はフレックスタイム制を導入するにあたって必要…
2023/02/06
コラム
フレックスタイム制とは、労働者が日々の始業・終業時刻、労働時間を自ら決めることによって、 生活と業務との調和を図りながら効率的に働くことができる制度のことです。 フレックスタイム制のメリット 予め働く…
2023/01/31
コラム
2023年4月1日より、中小企業の月60時間超の時間外労働に対する割増賃金が25%から50%へ引き上げられることとなりました。 今までは大企業でのみ月60時間超の時間外労働に対する割増賃金が50%とさ…
2023/01/11
お知らせ
今回お伝えいたしますのは『雇用調整助成金』についてです。 上記助成金をご利用されている事業主の方も多いかと思われますが、 令和4年12月からの変更点をお伝えさせていただきます。 地域特例…
2022/12/01
コラム
お知らせ
人材開発支援助成金 「人への投資促進コース」新設 国民からのアイディアを募集 令和4年4月から、人材開発支援助成金の各コースで要件や助成額等が変更され、新たに「人への投資促進コース」…
2022/10/28
助成金
年金手帳の発行が廃止になりました。 年金制度改定法の一部施行により、令和4年3月31日をもって年金手帳が廃止となりました。 令和4年4月1日からは【基礎年金番号通知書】の発行が行われます。  …
2022/05/27
お知らせ
Contact
ご質問やご相談などお気軽にご連絡ください。