HOME

社労士の仕事

助成金

料金プラン

事務所概要・アクセス

お問い合わせ

新型コロナウイルスの影響により労働保険料等の納付が困難な方へ

新型コロナウイルス感染症の影響により労働保険料等の納付が困難な場合

申請による換価の猶予

労働保険料等を一時に納付することが困難となった場合、猶予の要件すべてに該当するときは換価の猶予が認められます。

猶予が認められると

① 猶予期間中の各月に分割して納付が可能となります

② 猶予期間中の延滞金が免除になります

③ 必要があると認められる場合には、財産の差し押さえが猶予又は解除されます

 

猶予の要件

次のすべての申請要件に該当すれば猶予を受けることができます。

① 労働保険料等を一時に納付することにより、事業の継続等を困難にするおそれがあると認められること

② 労働保険料等の納付について誠実な意思を有すると認められること

③ 納付すべき労働保険料等の納期限から6カ月以内に申請されていること

④ 換価の猶予を受けようとする労働保険料等のほかに延滞又は延滞金がないこと

※ 原則として担保の提供は不要です(担保の提供が明らかに可能な場合を除く)

 

通常の納付の猶予

労働保険料等を一時に納付することが困難となった場合、一定の要件に該当するときは納付の猶予が認められています。

納付の猶予が認められると

① 猶予された金額を猶予期間中に分割して納付が可能となります

② 猶予期間中の延滞金が免除になります

③ 財産の差し押さえや換価(売却)が猶予されます

 

猶予の要件

① 次のいずれかに該当する事実があること

・ 財産につき、震災、風水害、落雷、火災その他の災害の被害を受け、又は盗難になったこと

・ 事業主又はその生計を一にする親族が病気にかかり、又は負傷したこと

・ 事業を廃止し、又は休業したこと

・ その事業につき著しい損失を受けたこと

※「著しい損失」とは、申請前の1年間において、その前年の利益額の2分の1を超える損失(赤字)を生じた場合をいう

・ 上記に類する事実があった場合には、都道府県労働局又は労働基準監督署に相談しましょう

② ①の当該事実により、納付すべき労働保険料等を一時に納付することができないと認められること

③ 申請Sとが提出されていること

※ 原則として担保の提供は不要です(担保の提供が明らかに可能な場合を除く)

 

まとめ

新型コロナウイルス感染症の影響により労働保険料等の支払いが困難な場合、上記のように申請さえすれば分納が可能となっています。

少しでも不安のある事業主の方は是非一度最寄りの労働局へお問合せください。

なお、労働保険料等の申告期限は【令和3年6月1日(火)~令和3年7月12日(月)】までとなっております。

当社労士事務所ではこのような労働保険料等の申告も代行させていただいております。

事業主の方の手間を少しでも減らし、本業へ集中していただけるようにサポートさせていただいておりますので、もし社労士をご検討中の方は是非一度お問合せください。

 

コンテンツ

contents

働き方改革推進支援助成金-適用猶予業種等対応コース-について

【働き方改革推進支援助成金-適用猶予業種等対応コース-】 今回は令和6年4月1日から働き方改革に適用される業種『建設業、運送業』に対応した助成金についてお話させていただければと思います。 どうぞ最後ま…

2023/10/16

助成金

PickUp

【判例紹介】残業代の適法性について【就業規則の不利益変更】

いつも大変お世話になっております。社会保険労務士法人きんかです。 今日はトラック運転手として雇用されていた上告人が、賃金について就業規則が不利益に変更されたこと、残業代の計算の基礎となる給与の計算が間…

2023/09/27

コラム

来所困難者の失業認定をオンラインで

厚生労働省は7月24日に雇用保険の基本手当の受給手続きとして、ハローワークへの来所が困難な求職者を対象にオンライン面談による認定を可能とする施行事業を開始しました。 東京や大阪などの主要都市の大規模労…

2023/09/25

コラム

厚生労働省がモデル就業規則を改訂 退職金の支給の規定を見直し

厚生労働省では各事業場の就業規則の参考になるように、規定例や解説をまとめた「モデル就業規則」を公表しています。 この度、令和5年7月版が公表されました。 今回の主な改訂事項は、退職金の支給の規定の見直…

2023/09/22

コラム

雇用保険の高年齢雇用継続給付の支給限度額等の変更について

令和5年8月から、雇用保険の高年齢雇用継続給付の支給限度額等が変更されています。 これを機に、高年齢雇用継続給付の支給額の計算の仕組みを再確認しておきましょう。   高年齢雇用継続給付の支給…

2023/09/20

コラム

夏季休業のお知らせ

夏季休業のお知らせ 平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。 弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。   ■夏季休業期間 2023年8月11日(金) …

2023/08/10

お知らせ

お問い合わせはこちら

Contact

ご質問やご相談などお気軽にご連絡ください。

所在地  : 〒500-8247
      岐阜県岐阜市長森細畑1817-3 CAMINOビル2F
受付時間 : 平日 9時~17時 / 休日 土日祝
電話番号 : 058-216-3966
ファックス: 058-216-3965

Copyrights 社会保険労務士法人きんか All Rights Reserved